![]() 1 忘れもしない平成10年10月11日に この年最後の斜里岳登山をし、その冬に 清岳莊が火事で焼失。 現在はプレハブの小屋。哀しい。 |
![]() 2 清岳莊横の流し場。 登山道は、この間の道である。 登山届の簿冊はここに設置 されているので、記入を忘れずに。 |
![]() 3 小屋と流し場の間の道を案内板 があ。頂上までは3.6q。 案外距離はない。 |
![]() 4 登山道の70%は沢登り。 このような沢を左右に飛び石で 渡ることが多い。両ストックがお勧め。 |
![]() 5 登山道の状況 登山者が沢を渡っている状況。 |
![]() 6 登山道には大小の滝が いつもあり、目を楽しませてくれる。 夏場は涼しくて最高!!。 |
![]() 7 このコース上、最大の滝 「羽衣の滝」 ポインタを写真に当てて下さい。 |
![]() 8 羽衣の滝の巻道。 上から下に撮影したもの。 結構滑り危ない。こういう所が多数ある。 |
![]() 9 沢をどんどんツメていく。 やがて源流となり水が無くなる。 最後の急斜面を登り切るとコルに出る。 |
![]() 10 沢をつめて行くと写真下の 黄色Oのコルに出る。 (山頂方向から下に撮影。) |
![]() 11 コルから更に上に登ると 祠がある。ここから最後の急登。 山頂は間近!。 |
![]() 12 山頂着。 携帯電話もOK。 アッという間の山頂だった。 |